相談内容

吃音~どもり~

分類
言葉
年齢
4歳~5歳 

こんにちは。以前メルヘンでお世話になっていましたものです。今は年中に通っている息子が、最近どもるようになりました。家でも去年の夏ごろからどもりが出始めたのですが、気にしてはいけない、言い直させてはいけない、などは知識として知っていたので、私自身もそれなりに気にしないようにしてきました。その時から比べるとだいぶ減ったと思います。最近になり幼稚園の先生が気にしているようで、その先生から相談をしたほうがいいといわれました。お友だちが少しふざけてだとは思うのですが、どもるマネをするということでした。専門家に相談といっても、どうすればいいのか思いつかず、こちらに相談をさせていただきました。よろしくお願いいたします。(F.H.)

2007-11-15 掲載

先生からのコメント

こんにちは。どうすればいいかは、FHさんもおっしゃっている通りです。言い直させたり、ゆっくり話すように言ったりするのは逆効果。見ないふりをして放っておくのが一番なわけです。
FHさんの場合は、幼稚園で色々なトラブルがあるようです。子どもは表裏がない分、時に残酷なことを言ったりします。今回のケースも、周囲の子どもたちにまったく罪の意識はなくとも、言われたほうのFHさんのお子さんは、大きなショックを受ける出来事でしょう。それが二次的に吃音を長引かせている要因とも考えられます。幼稚園の先生もプロですから、吃音の対応は十分に承知しているはずです。
今後の対応については、幼稚園の先生と密に連絡を取り合っていくしかありません。幼稚園の先生にお伝え願いたいことがあります。
1.どもりを真似るお友だちに対しては、叱るとかではなくきちんと説明をしてほしい。ただし、本人(FHさんのお子さん)の目の前では絶対にダメ。
2. 吃音への対応(言い直させない、ゆっくり話すことを強要しないなど)を、全職員で守っていくこと。
この2点について、FHさんから幼稚園の先生に、それとなく言ってみてください。今後も、今と変わらず、ご両親が一番の理解者になり続けてあげてください。そうすれば、必ず治っていきます。(TY)
(2009.03)